心理楽剤師・野原貴子の「宝の箱」

がん治療・代替医療の専門クリニック・のはら元氣クリニックの局長&薬剤師であり県内唯一のサイモントン療法認定カウンセラーの野原貴子がカウンセリングや催眠療法を通して患者様の治癒への道を探求します。私たちは「宝の箱」です。貴方にとって大切なもの・こと・人を宝の箱に納めましょう。

プロフィール
野原 貴子
野原 貴子
 37年生まれ  53歳
那覇市首里生まれ  首里高校卒業
福岡の第一薬科大学卒業 
☆夫の開業に嫌々つき合わされ
お手伝いし始めますが、現在は患者さんの
癒しを求め日夜奮闘中です。
「心と身体は一つである」という
考えから、患者さん個々の治癒の過程に
寄り添い癒しのあるクリニックを目指して
います。
サイモントン療法と出会い、
人生が喜びに満たされる事こそが大切、
と痛感。
沖縄で唯一のサイモントン療法認定
カウンセラーとして普及に務めています。
☆サイモントン仲間から「ひめ」と
呼ばれています。

☆薬剤師・
 サイモントン療法認定
 カウンセラー・
 ヒプノセラピスト

家族:夫1人に娘3人。
趣味:お笑い番組鑑賞、
 ベッドでグダグダすること。
 瞑想、小物作り
好きな言葉:笑う貴方に福来たる
てぃーだイチオシ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

マインドフルネス癒し楽しみ

怠け心

おはようございます!

寒いですね〜。15度です。。。。がーん
全国のお天気に比べればお叱りを受ける程度の気温ですが、寒いのは寒いんです。


心理剤師の野原貴子です。

先日久しぶりのマインドフルネス瞑想会に行ってきました。
やはり大勢でやるのと一人でやるのは違いますね。
新年を迎えてからちょっと怠け癖がついていたので、
ちょうど良いタイミングでした。

そして相変わらず伊藤先生のお話しは解りやすくて
簡潔です。

初めての方もベテランの方もそれぞれのその時の
感情や体感を話してくれます。
自分の体感も大切ですが、周りの人のお話しも
とても大切ですね。
周りの方のお話しから気づ課される事も
とても多いです。

タイのスカトー寺のお坊さんで故カムエキン氏は、
瞑想の時間や種類よりも、質が大切だとおっしゃっています。
どのようなときも感情がへばりついているのは、
修行を怠けているのと同じだと。

自分の瞑想を見直す言葉です。
やらなきゃやらなきゃとばかり考えて、
何分やる、ことに意味を見いだしていたように思います。

瞑想は日常にある、はずなのにそれをも忘れがちでしたね。^^;

又、初心に還ってマインドフルを楽しみたいと思います。

今日も一日笑顔でマインドフルに!






マインドフルネスサイモントン療法

おはようございます!

心理剤師の野原貴子です。

今日は、空一面が真っ白に覆われていますね。
カウンセリングルームの窓から空を見上げるのが好きです。
ご近所の屋根にあちこち電線が繋がって、見栄えのいい景色とは
言い兼ねますが、空は空。
どのような心持ちで観るかは自分が決められます。



さて、昨日私の伯父の告別式に参列してきました。
彼は103歳でした。
大往生という言葉を使って良いものかと思いまして、
調べてみますと
昔は80歳で使われていたらしく、又他人が使ってはいけない言葉
だそうです。あくまでも遺族の方が謙遜の意味を混めて使うのだそうです。


確かに伯父の人柄から推測すると本人は
「103歳未だ道半ば」と思っていたのでは。。。

姪である私からみると、彼はとてもユニークで、ポジティブで、
エネルギッシュな人でした。
大学の教授という肩書きをもち、あらゆるジャンルの方に
戦いを挑むような人でした。

私は彼の自宅に行った時は書斎に入るのが楽しみの一つでした。
壁一面に本がびっしりと埋まっていて、机の上には万年筆とインクが
あり、教科書で見るような著名な方々の自筆の手紙や掛け軸が無造作に置かれていました。
当時の私の日常とは別世界でした。

私が興味津々で手に取っていると、嬉しそうに
「〇〇はこの人知ってるか?」と聞き
「この人のこの本はこうゆう意図があって書いているんだ」
と学校で習うより面白くワクワクしたものです。

そしていつも
「勉強しろ。人生は学んでこそ輝くぞ。人生が豊かになる。」
と言って
「さあ、もう向こうへ行きなさい。私は勉強の時間だ。」
と言って私に背を向けて机に向かいました。

私は、学校のような勉強が永遠に続くのか。。と思い、
暗い気持ちになったのを覚えています。

しかし、このような伯父との関わりが私を本好きにさせた一つの要因でもあります。

彼と関わりを持てたこと、このような思い出を私に
与えてくれたことに感謝し、伯父の冥福を祈りたいと思います

マインドフルネスサイモントン療法

おはようございます!

クリスマスもいつも通り過ぎ、今年も残すところ
5日となりました。
このような書き方をすると、心がちょっとせわしなく、
今年中に終わらせたい!という気持ちがわき起こってきます。

心理剤師の野原貴子です。




人間って不思議なもので、言葉の持つ自分なりのイメージで
心や行動が変わってきますね。

新しい年を迎えるには、
「やり残しを持ち越してはいけない!」
「新しい気持ちで!」
「新しい自分で!」
言いたい誰が決めたのでしょう。
その気持ちもほとんど1日でおわってしまうのに。。。

その考えが悪いというわけではなく、
やり残しがあっても良いんじゃない?
毎朝新たな気持ちで目覚めれば良いんじゃない?
私は毎分毎秒、常に新しい自分なのだから。。。

新年に引っ掛けて、新しい何かを求めるのも
良いのかも知れませんが、
「新年」よりも「信念」はどうなのか?
問うてみる方が新年を迎えるにあたって良いのではないでしょうか。。。

今日も一日笑顔でまいドフルに!

マインドフルネスサイモントン療法

おはようございます!

いいお天気ですね〜。
久しぶりに真っ青な青空が広がっています。



薬剤師とカウンセラーを併せ持つ、心理剤師・野原貴子です。

今年もいよいよ終盤に差し掛かり、道路やスーパーも人でが多いですね。
道路では、色彩鮮やかなイルミネーション、スーパーでは、高揚感を促す音楽。
呼吸に意識を向けて落ち着こうとおもっても購買意欲に火がついてしまいます。。。^^;

私たちは、いかに視覚からの影響と聴覚からの影響に心が左右されるか、
この時期になるとわかりますね。
いらないものに手を出したり、イベントの飾り付けを過剰にしてみたり(終わったら全く魅力がなくなる感ハンパない)

その時その時を楽しむ事に異論は無いのですが、自分が浮き足立っている事に
気づく事も大切ですね。

この時期は断捨離に励む方が多い時期ですが、
その一方で、何かとものが家の中になだれ込む時期でもあります。

先ずは「断」する事でこれ以上増やさない、
そして「捨」することで、自分の適量を知り、
「離」する事で俯瞰してその状況・状態を観る。

瞑想もこれと同じではないかと思います。
瞑想も始まりは、周りからの刺激の「断」、
次にわき起こる思考の「捨」
そしてそれらを俯瞰する「離」

家の片付けも自身の思考の片付けも
今年のうちに〜。。。^^

今日も一日笑顔でマインドフルに!

マインドフルネスサイモントン療法

私の居場所

おはようございます!

どんよりとしたお天気ですね。
あちらこちらで氷点下を下回る気温のようですが、
沖縄では、やっと20度を下回る程度。。。しかしうちな〜んちゅには
寒さを感じる気温です。

那覇市新都心にある「のはら元氣クリニック」の
心理剤師(薬剤師とカウンセラー)・野原貴子です。



12月も中盤に差し掛かり、大型スパーでは、クリスマス用品とお正月用品が
方を並べていますね。
クリスチャンでも仏教とでも無い私は、当の昔にその類いのイベントは
断捨離しましたが、かわいらしい飾り付けや友人のイベントにお呼ばれするのは
喜んで参加します。

私にとってはその行事が大切ではなく、誰と時間を過ごすか。。。が大切です。

大勢の中にいても孤独を感じる事ってありますよね。
それと同じように一人でいても充実してることもあります。

自分がどう感じるかが大切なのだと思います。

自分がどのように感じているか、気づいていますか?

年末年始、多くの人と集う場所に行く機会があります。
その時の自分は何をどう感じているのでしょうか?

自分の感じている事を見ないふりしていませんか?
家族の行事だからしかたがない、であなたの感じた事を無かった事に
していませんか?

行動に移すには勇気がいります。
でもあなたのことを大切にするのはあなたに責任があります。

来年に向けて自分自身を大切にする練習をしてみましょうね。

今日も一日笑顔でマインドフルに!


マインドフルネスサイモントン療法

恵みを味わおう!

おはようございます!

いいお天気ですね〜。
那覇市新都心にある「のはら元氣クリニック」
心理剤師・野原貴子です。

久しぶりに朝早く起きて公園にて「歩く瞑想」をしてきました。
「歩く瞑想」は外的な刺激が多い分、意識の集中が難しく私の苦手な瞑想です。
しかし、又そう思っているのも思考ですね。

公園では、鳥のさえずり、やラジオ体操のかけ声、車のクラクションの音。。。と
私を集中させまいと(?)いろんな誘惑が聞こえてきます。
周りから見たらゆったりと歩いているように見えるかも知れませんが、
私の中では、集中が行っては戻り、行っては戻りの大忙しですうわーん

そこで、あまりにもいいお天気なので、瞑想はそこそこに
「太陽の恵みを充分に味わう」ことに予定を変更して楽しむ事にしましたハート

みなさんもたくさんの恵みを味わってくださいねパー

今日も一日笑顔でマインドフルに!

サイモントン療法楽しみ

おはようございます!

久しぶりの青空で清々しい気分ですハート

那覇市新都心にある「がんと癒しのパートナー・のはら元氣クリニック」
心理剤師・野原貴子です。

私は毎日Facebookでカール・サイモントン博士のその日のアファーメーションを投稿
しています。
ちなみに本日6日のアファーメーションは、

『心を鳥のように舞い上がらせなさい』  です。

いかがでしょう。。。
皆さんは心を鳥のように舞い上がらせるような場面が最近ありましたか?


私たちは、喜びの中に生きていてもそれを意識しないと、
舞い上がる事はできません。
大空を羽ばたく鳥のように自由に自分を解放してみましょう。
それをイメージしてみるのもいいでしょう。

どのような事に心躍る自分がいますか?
その時にどのような感じがしますか?

大きいも小さいもありません。
自分自身が喜べる事が大事です。
他人と比べる必要はありません。

そして、自分の喜びを他人に理解してもらう必要もないのです。
相手を理解、納得させる為のエネルギーを自分の喜びに使いましょう。

限りある人生はあなただけのものです。

今日も一日笑顔でマインドフルに!

マインドフルネスサイモントン療法

運動の勧め

おはようございます❣️
昨晩はスーパームーンでした。



那覇市新都心にあるのはら元氣クリニックでカウンセラーをしている
心理楽剤師の野原貴子です。

風の強い朝でしたね〜。
沖縄らしい冬の到来を感じます。
各地でその地方らしい冬の到来を
感じると思います。

季節だけに限らず、私たちは個々に
自分の身体の在り方を感じる事ができます。

常に身体は、メッセージを送ってきてくれています。
それを受け取れる自分であるかどうかの問題です。

自分なりの運動(ストレッチやヨガなど)を
呼吸と合わせて、身体のメッセージを受け取る練習をすることをお勧めします。

頭で考えすぎる方は、是非身体を動かしてくださいね。
これから寒くなってきますが、家の中でもできる自分に合った運動を続けてくださいませ。

今日も笑顔でマインドフルに❣️

マインドフルネス癒し

おはようございます!

久しぶりに]ブログを書こうと思ったら、
「63日ぶりの投稿ありがとうございます」と表示されました。
思わず
「いえいえ、こちらこそほったらかしですみません」と答えました。

那覇新都心にある「のはら元氣クリニック」に勤務する心理剤師の野原貴子です。

先日サイレンとリトリートに参加しました。
琉球大学の構内にある施設で周りは緑に囲まれ、鳥の鳴き声、雨の音、
誰にも邪魔されず、贅沢な時間でした。




サイレントリトリートとは、参加中一切しゃべらずに瞑想することです。
朝の8:30に集合してリトリート中にルール説明があり、
その後、9時になると鐘を招いて始まります。

先ず全体の瞑想が1時間、その後個人個人の瞑想が1時間、全て鐘の音で行動します。
そして、食事の時間も勿論「食べる瞑想」、食事の部屋に移動するときも
「歩く瞑想」でアイコンタクトや他人の為にお茶を注ぐ事も禁止です。

ただただ、自分自身に向かい合い自分自身の為に行います。

総勢19名の参加者と主催者の琉球大学の伊藤教授、そして学生のみなさん、
午後の3:30までのリトリートで最後の鐘が招かれると、
参加者からは終了の安堵感でため息がもれました。

瞑想は他にも「手動瞑想」や「ストレッチ瞑想」など自分で組み立てて
自由にできるのが戸惑ったり、楽しかったりと自分の内面に気づく事が
ありました。

終了後はそれぞれの感想をシェアする時間があり、他の方の話しを聴いて
さらに気づく事もあり、それぞれが有意義な時間をもったようです。

その後は、穏やかな日々が続き、日常での呼吸や静けさの大切さを
感じています。

今日も笑顔でマインドフルに!

マインドフルネスサイモントン療法

おはようございます!

沖縄の心理剤師の野原貴子です。




9月も終盤に近づき朝晩はほんのちょっとだけ涼しさを感じますね。
心友が住む飛騨高山では今朝の気温が8度だそうですがーん
年間10度を切る事がない沖縄住人にとって想像がつかない寒さです。

昨日は第4木曜日恒例のクリニック院内無料説明会でした。

すでに当院で治療にあたっている患者さんが、
「自分がどのような治療をしているのか家族に知って欲しい」との
考えから参加されたご家族やたまたま今朝の新聞で見て、去年
家族をガンで亡くされた方など、みなさん参加理由はそれぞれです。

皆さん熱心に聞いてくださりたくさんの質問もでました。
一つでも得るものがあれば幸いです。

私はサイモントン療法の話しをさせて頂きましたが、
参加者さんが頷いたり、メモを取ったりとサイモントン博士の言葉を
伝える事ができて嬉しく思いました。

この説明会を開催するきっかけは、心友のアドバイスによるもの
なのですが、その時に院長と「参加者が一人でも開催しよう」と
決めました。
実際一人の参加者の時が2回ありましたが、参加者がいないときが1回ありました。

それでも約3年続いています。
これからも毎月第4木曜日は院内無料説明会
開催し続けたいと思っています。

何度でも参加可能です。多くの方のご参加をお持ちしています。

今日も一日笑顔でマインドフルに!

***************************
当クリニックではカウンセリング時に患者さんに瞑想をお勧めしています。
この機会に生活の中に瞑想を取り入れてみませんか。

のはら元氣クリニック「元氣塾勉強会」

『マインドフルネス瞑想会』
[日時] 11月12日(日)13:00〜15:00

[場所] のはら元氣クリニック2階

[講師] 浦崎 雅代 先生

[受講料] お一人様 ¥3,000 (ペアでご参加の方は二人で¥5,000)

[申し込み・お問い合わせ] のはら元氣クリニック ☎098−867−0012

 *受講料は当日受付でお支払い下さい
 *当日は椅子に座っての瞑想や歩く瞑想(室内)の予定です。
 *床に座ってもできます。その場合は座布かクッションをご用意下さい。

お気軽にご参加下さい。たくさんの方の参加をお待ちしています。