自分へのおもてなし

野原 貴子

2016年11月09日 11:34

お早うございます。
心理剤師の野原貴子です。



雨上がりの今朝は急に風が強くなってひんやりと
気持ちいい朝でした。
そう思っていると飛騨高山の友人から初雪が降ったと、
投稿がありました。

各地に遅ればせながら沖縄もゆったりとしたペースで
沖縄なりの寒さに近づいています。

ところで、皆さんはお花は好きですか?
花粉症で、とか水換えが面倒で。。。という方は
おられるでしょうが、お花自体が嫌いという方は
あまり見かけませんよね。

私もお花は大好きなんですが、実際、水換えや剪定が面倒、と思っていました。
それは私の中にお花=水換え=面倒 の方程式が出来上がっていて、
お花を頂くのも、購入するのも躊躇してしまっていたんですね。

しかし、お花を花瓶に挿したときの気持ちや仕事から帰って来た時に
ふと目に入ってくる鮮やかな色たち、そして香りに癒されている自分に気づきました。

そこで、お花屋さんに売っているブーケ型のお花(¥500くらい)を
自分のため用に購入することにしました。
玄関に置いたり、ベットサイドにと場所を決めずに
その日の気分であちらこちら移動させています。

元々、出不精で自宅に居ることが好きな私ですが、
お花を購入することによって益々、家が好きになりました。

「自分を自宅でおもてなしする」、断捨離で学んだ言葉です。
「自分をおもてなしする」というと何か特別な大仕事のように
聞こえる方も居るかも知れませんが、手始めにお花を飾る、から
始めて見られてはいかがでしょうか。。。

自分自身をおもてなしするという行動が私たちにはハードルが高いように感じられますが、
自分のご機嫌をとらずに周りのご機嫌伺いばかりに氣がいってしまって
疲れてる人にはお勧めしますよ〜。

今日も笑顔でマインドフルに!

本日11/9(水)18:30から『沖縄医療催眠研究会』開催しま〜す!
直接、のはら元氣クリニック2階へおいで下さいませ。


関連記事