自分に敬意を。

あけましておめでとうございます。

旧年中はブログをお読み頂きありがとうございました。
今年もお付き合いくださいね。
さて、年も開けて6日になりましたが、お正月休みからの
コンディションは戻っていますか。。
私の年末年始は、1日だけは社会的なお付き合いに時間を
割きましたが、多くの時間を自分自身に使うことができました。
自分自身を省みること、見つめることはしんどくてエネルギーを消耗
します。
見たくない自分に向かい合います。
いままで溜め込んでいた感情や思い込みなど一気に噴出してきます。
何故に新年早々、こんなことをやったのかと、もっと明るい
楽しいことをやったらいいのに。。と言う自分もいましたが
気づいた時が、やりどき。
やりたい!と思う自分がいて。。
今このブログを書いている時点でもまだ着地点が定まって
いないところもありますが、それはそれで続行中です。
ざっくり言うと責任は自分自身に在るということ。
私も、夫も子供たちも、患者さんも、皆それぞれが
それぞれの人生を生きていて、責任を負っている。
人の為とか、人のせいなどという言葉自体が違っているのかと。。
それぞれがそれぞれの人生の主人公であって責任も主人公にある。
今世は、〇〇さんをサポートするために生まれて来たのね〜(実際に私が言われた)
なんて、『アホか!私の人生だ、〇〇のための人生ではないわ!』と
今なら言えるが、当時は納得しちゃった。。
納得してそれに合わそうと努力しちゃった。
又それが、出来ちゃうんだから、勘違いするんだよね〜。
でも、長くは続かない。気づいちゃったから、自分の人生生きてないって。
気づいたら、やりたく無いことをしようとすると身体が言うこときかなくて、
気持ち悪くなちゃって、エネルギー低下して、人のせいにしちゃう。
あ〜、ずっとこの繰り返しだったんだな〜。
そろそろ、気づけよって、ちょっと遅いよって、
波の上神宮の神様が言ってるのかも。。(初詣に行きました



ということで、今年は自分自身に敬意を払って『私の人生を歩む』ことを
行動にします。
2015年はたくさんの気づきとたくさんの出会いに感謝です。

今年も又お付き合いくださいませ。
今日も一日、笑顔でマインドフルに。。^^