心理楽剤師・野原貴子の「宝の箱」

がん治療・代替医療の専門クリニック・のはら元氣クリニックの局長&薬剤師であり県内唯一のサイモントン療法認定カウンセラーの野原貴子がカウンセリングや催眠療法を通して患者様の治癒への道を探求します。私たちは「宝の箱」です。貴方にとって大切なもの・こと・人を宝の箱に納めましょう。

プロフィール
野原 貴子
野原 貴子
 37年生まれ  53歳
那覇市首里生まれ  首里高校卒業
福岡の第一薬科大学卒業 
☆夫の開業に嫌々つき合わされ
お手伝いし始めますが、現在は患者さんの
癒しを求め日夜奮闘中です。
「心と身体は一つである」という
考えから、患者さん個々の治癒の過程に
寄り添い癒しのあるクリニックを目指して
います。
サイモントン療法と出会い、
人生が喜びに満たされる事こそが大切、
と痛感。
沖縄で唯一のサイモントン療法認定
カウンセラーとして普及に務めています。
☆サイモントン仲間から「ひめ」と
呼ばれています。

☆薬剤師・
 サイモントン療法認定
 カウンセラー・
 ヒプノセラピスト

家族:夫1人に娘3人。
趣味:お笑い番組鑑賞、
 ベッドでグダグダすること。
 瞑想、小物作り
好きな言葉:笑う貴方に福来たる
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ペーパータオルの怨念

ペーパータオルの怨念


こんにちは。のはら元氣クリニックの心理薬剤師、野原貴子です。
風の強い沖縄地方、寒さはまだまだ先のようですね。

昨日、仕事帰りに欲しい本があって本屋さんに寄ってみました。
昨日のブログで『断捨離」の話しを書きましたが、
欲しかった本というのは、やましたひでこさんの
   『モノが減ると心は潤う  
    簡単「断捨離」生活』
です。

他府県では即日完売で手に入らないと噂の本。
流石はワタクシ。引き寄せますね〜。キラキラ 
ありましたよ、1冊だけ。私の為に待っていてくれました。

綺麗な本です。外装も中身も。
何より著者の住まいが言わずもがな、綺麗。おうち
私の「朝団」生活に拍車がかかりそうです。

その中で特に私の目を釘付けにしたのが、
「台拭きはいらない」という著者の言葉。

あ〜〜〜、そう、そうなのよ。。
私もず〜〜と、それを言いたかった。
自分の中のすっかり忘れていた感情が。。
結婚当初に姑や義姉から
言われた「贅沢に育ったのね。。。」の言葉。

それ以来21年間、私の心に刺となって刺さってました。
しかし、台拭きの勝手の悪さをひしひしと感じていた私は
可愛い系の台拭きを買ってみたり、機能性の良いものを
使ってみたり。。(←基本は変わらず。。)

何度、挫折と無能さを感じたことか。。
やっとの思いで、ペーパータオルにしたものの
1枚使うたびに『贅沢ね』と言う幻聴が。。。(恐ろしや、恐ろしや)


私に取り憑いた『ペーパータオルの怨念』を
著者が一刀両断!
「使い捨てペーパータオルで、効率よくいつでも
綺麗に!」

肩の荷が下りました。
「私はペーパータオルを使って良い」という
許可を自分に与えました。

それに、よく考えると姑も義姉もペーパータオル、バンバン使っとるがな。がーん
自分で自分に「ペーパータオルを使えるだけの価値ある人間ではな〜い。」
と思ってたんですよ。ガ-ン

たかが、ペーパータオル、されどペーパータオル。
著者がペーパータオルでこれほど引っかかる人がいると思ってたかどうかは
分かりませんが。。
私自身もすっかり忘れていた過去の記憶と、
日常生活での無意識に使っていたはずのもの。

毎日の「朝団」によって無意識が意識化してきたのだと
嬉しく思っとります。ハート

みなさんも、是非この本を手に取って見られて下さいね。
自分に受け入れられるもの、自分とは違うもの、を
認識するだけでも意識の変容がみれます。

今日も一日笑顔でマインドフルに。。^^






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。