自分の好きな空間作り

おはようございます。のはら元氣クリニックの心理薬剤師、野原貴子です。
旅から帰って来て、グダグダしてたら久しぶりの投稿になってしまいました。。。

今朝は雨ですね〜。暑いんだか、寒いんだか。。今の時期は
ホント、着るものに悩んじゃいます。
先日から自分なりの「朝の断捨離活動」。。「朝断」(←勝手に命名)をしています。
朝って何かと主婦は忙しいんですが、あえて、あえて(強調)この時間。
ほんの10分くらいです。でも気づくと30分くらいしたりして、あわてて仕事に
出かけますが。

毎日のルーティンとして、歯を磨いたら洗面所周りを磨く、拭く。
朝風呂に入ったら、簡単にガラスを磨く、排水溝を掃除する。
お出かけ前にクイックルワイパーでフローリングをチャチャットくるくるする。
これは、家族を送り出してからやってます。
自分や自分の大事な家族が深呼吸できるような住まいを目指して。

私にとって仕事も大切ですが、家族は最も大事。
優先順位は1番です。そして自分自身も大事。
住まいのメンテナンスを気をつけるように、自分自身の身体にも
氣を配ることを最近は特に意識してます。
以前は(最近もかな?)クリニックのスタッフから体調を
心配されていた私ですが、このままではいけない!と。。
住まいの断捨離を始めると、その空間が居心地良く、
家にいる時間が大切で仕事に行っても早く帰りたくなります。
もちろん、一人住まいではないので私の思う通りの形で思う通りの
状態にはならないですが、それはそれ、生活してるから汚れるし、
一人じゃないから他の人の思いもそこには出るし、、です。
私が折角掃除したのに!とか、もう汚さないで!という
思いが出て来たら、「自分は今、体調はどうかな?」
「私、疲れてないかな?」
と身体に聴いてみます。
そんなときは掃除しない、休む、です。
あくまでも、自分が好きな空間作りなのです。
笑顔になれる空間作りをイライラ顔でつくるのはダメダメ

と、思うのです。
初めて断捨離をする方は、一気に大物からやるのではなく、
自分の好きなコーナーをちょこっと作るつもりでやってみてください。
キッチンの引き出しを開けるだけで笑顔になる自分、
リビングのいつも座る場所からみる目の導線上にお気に入りの
絵を飾る。などなど。
断捨離は捨てることだけではないですよ〜。
『自分をおもてなし』することです。
お客様をおもてなしするとしたら。。。
毎日その場に居る自分自身を家族を
「おもてなし」しましょ。
ぜひ、自分の好きな空間を作って年末の大掃除に向け
楽しんでくださいね。
今日も一日笑顔でマインドフルに。。^^