心理楽剤師・野原貴子の「宝の箱」

がん治療・代替医療の専門クリニック・のはら元氣クリニックの局長&薬剤師であり県内唯一のサイモントン療法認定カウンセラーの野原貴子がカウンセリングや催眠療法を通して患者様の治癒への道を探求します。私たちは「宝の箱」です。貴方にとって大切なもの・こと・人を宝の箱に納めましょう。

プロフィール
野原 貴子
野原 貴子
 37年生まれ  53歳
那覇市首里生まれ  首里高校卒業
福岡の第一薬科大学卒業 
☆夫の開業に嫌々つき合わされ
お手伝いし始めますが、現在は患者さんの
癒しを求め日夜奮闘中です。
「心と身体は一つである」という
考えから、患者さん個々の治癒の過程に
寄り添い癒しのあるクリニックを目指して
います。
サイモントン療法と出会い、
人生が喜びに満たされる事こそが大切、
と痛感。
沖縄で唯一のサイモントン療法認定
カウンセラーとして普及に務めています。
☆サイモントン仲間から「ひめ」と
呼ばれています。

☆薬剤師・
 サイモントン療法認定
 カウンセラー・
 ヒプノセラピスト

家族:夫1人に娘3人。
趣味:お笑い番組鑑賞、
 ベッドでグダグダすること。
 瞑想、小物作り
好きな言葉:笑う貴方に福来たる
てぃーだイチオシ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

マインドフルネス瞑想「慈悲瞑想」

はいた〜い!沖縄のサイモントン療法カウンセラーの野原貴子やいび〜ん。^^
今日も」このブログへ来て頂いてありがとうございます。

今日の沖縄はとてもいいお天気ですね。。
明け方の雨が空気をスッキリさせてくれたようです。

去年の10月にマインドフルネスの研修会を受講したことは以前にこのブログに書かせた貰いましてが、その時に教えて頂いたものに『慈悲瞑想』というのがありました。

その時の私は「慈悲瞑想」って???
?マーク一杯の私に講師の先生が「慈悲」という言葉の意味から穏やかな声で説明してくれました。
 
慈とは、「人の幸せや喜びが増えることを願う心」

悲とは、「人の悩み苦しみが減ることを願う心」    なのだそうです。 そして、

四無量心:慈・悲・喜・捨 ⇒仏教において育むべき4つの心

「慈悲瞑想」の意義

 自分自身の経験に基づくいつものパターンが出て来た時、それに気づいてとめることが出来ても、また何度もそのパターンは出て来てしまいます。
その根本を断ち切るためには、それに代わる新しいパターンを養う必要があります。
仏教では、自分自身のパターンを断ち切る新しいパターンとして上記4つの心を涵養(かんよう)します。

「慈悲瞑想」の仕方 
慈悲は、すべての人や対象に送ることができますが、初めに自分自身に対して行います。
次に大切な人、生きとし生けるもの、と広げていきます。
更に、自分が嫌いな人を、自分を嫌っている人へと関心を向けていきます。
人によっては得意な対象、苦手な対象が在るかもしれませんが、どんな人も具体的にイメージして、しっかりと念じることで効果が現れてきます。

この時、そのように思うことが、憚られることもあるかもしれません。ただ思うだけでいいのに、思うことと実際に行うことを混同(フュージョン)してしまうことは、誰にでもあることです。なぜそれが難しいのか、少し内省してみてもいいでしょう。その上で、瞑想の間は、しっかりとイメージしそう思えるようなあらゆるイメージを駆使しながら、しっかりと心に念じます。

その時の文言としては
「私は幸せでありますように。」
「私の悩み苦しみがなくなりますように。」
「私の願い事が叶えられますように。」
「私の人生が優しさで満たされますように。」
「私は幸せでありますように。」

まずはこの言葉でどのような感情が出て来てもそれはそれとして置いといて言葉とそこから生まれるイメージに感情を向けながら、次の言葉を言っていきます。
「私は〜」の部分を「私の親しい人々が〜」に置き換えて先の5つの文言を言ってみます。
そして、次に「生きとし生けるものが〜」、「私の嫌いな人々が〜」、「私を嫌っている人々が〜」と置き換えて3回づつ言ってみます。
始める前と終わった後での感情の変化はどうでしょう。。

様々な感情が生まれるでしょう。
ただ、言葉を唱えるだけなのにそれに共なった見たく無い感情が出て来るかもしれません。
そのような感情も優しく包んであげます。

今の時代は、人に無条件に温かい心を配られる力が求められる時代と言えます。
マインドフルネスの効果を日常生活に活かすために、慈悲の心は不可欠です。
ぜひ、練習してみて下さい。

では、今日も良い一日を。。^^

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。