心理楽剤師・野原貴子の「宝の箱」

がん治療・代替医療の専門クリニック・のはら元氣クリニックの局長&薬剤師であり県内唯一のサイモントン療法認定カウンセラーの野原貴子がカウンセリングや催眠療法を通して患者様の治癒への道を探求します。私たちは「宝の箱」です。貴方にとって大切なもの・こと・人を宝の箱に納めましょう。

プロフィール
野原 貴子
野原 貴子
 37年生まれ  53歳
那覇市首里生まれ  首里高校卒業
福岡の第一薬科大学卒業 
☆夫の開業に嫌々つき合わされ
お手伝いし始めますが、現在は患者さんの
癒しを求め日夜奮闘中です。
「心と身体は一つである」という
考えから、患者さん個々の治癒の過程に
寄り添い癒しのあるクリニックを目指して
います。
サイモントン療法と出会い、
人生が喜びに満たされる事こそが大切、
と痛感。
沖縄で唯一のサイモントン療法認定
カウンセラーとして普及に務めています。
☆サイモントン仲間から「ひめ」と
呼ばれています。

☆薬剤師・
 サイモントン療法認定
 カウンセラー・
 ヒプノセラピスト

家族:夫1人に娘3人。
趣味:お笑い番組鑑賞、
 ベッドでグダグダすること。
 瞑想、小物作り
好きな言葉:笑う貴方に福来たる
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

薬の話し

嫌われ者。。

薬


はいた〜い!心理薬剤師の野原貴子やいび〜ん。^^
今日もこのブログへ来て頂きありがとうございます。

2月の沖縄は一年の中で一番雨の多い月です。というわけで、本日も雨です。。。☂
沖縄は雨は降ってもあったかいんだから〜♬ めんそ〜れ〜。

ところで、私は先に書いたように薬剤師でもあります。心理薬剤師という言葉は勝手に私が造ったのですが、薬剤師には患者さんの心理面を聞くという機会が数多くあります。
最近は薬学部も6年生大学になり病棟薬剤師という名もつくようになりました。

私は薬剤師になりたての頃、総合病院で働いていました。
今から25年位前ですが、当時の病院はドクターも看護師さんも忙しく(今でもそうかも)
オートメーション式の診察と言いますか、今のように心と身体が繋がっているなんて考えることもなかったように思われます。

そこで、患者さんはお薬を受け取る時に我々薬剤師とゆんたくするんです。
私は、その時の患者さんとの会話からお薬についての考え方などを聞き出していました。

ある糖尿病の患者さん、
患「薬の服用量がふえたさぁ。どうしようかね〜。前の薬が家に一杯あるけど。。」
薬「えっ、飲んでないんですか?」
患「飲んだら飲み続けないといけないでしょ?薬は嫌いなの。」
薬「先生には言いましたか?」
患「言ったら、叱られるから言わないよ。先生にはちゃんと飲んでるって言ってる。」
薬「。。。」

と言うようなケースはよく聞きます。

なぜ薬は嫌われるのでしょう。
確かに薬害問題などいろんな問題はありますが、そういう問題とは別のところで嫌われている様な気がします。

私は薬は薬でしかないと思っています。悪でも善でもなく処方する側とされる側の問題意識ではないかと思うのですよ。

処方する側に多くみられるのはDo処方といって毎回同じ薬、それも診察なしで。。という処方
受ける側の患者さんは、毎回同じ薬に価値が無いように感じ、機械的に服用する。
更に、薬を服用する自分に対する嫌悪感が薬を嫌いと言わせているのではないのでしょうか?

私たち人類の歴史は病氣と共にあると言われています。
今までにたくさんの人を助けて来た薬、人工的な異物には違いないですがこの御陰で血圧が安定する、血糖値が下がった、よく眠れるなど等。

薬側にしてみれば「助けてやっとるやないか〜い。。」「貴方次第ですよ〜。」と言うことなんですよ。

自分が服用している薬があればもっとよく見てあげてください。
貴方の痛み、かゆみ、不快感etc.を和らげようとそこにあるんです。

又、薬を服用しなければいけない状況の自分を意識してみてください。
本当にその薬は必要なのか。。
漫然と服用していないか。。
薬に依存していないか。。
薬任せにしていないか。。

薬は服用する側の対応で悪にも善にも変わるんですよ。

ただ嫌うのではなく自分と薬とのバランスをとってくださいませ。

では、今日も良い一日を。。^^



同じカテゴリー(薬の話し)の記事
マインドフルな時間
マインドフルな時間(2017-05-16 12:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。