心理楽剤師・野原貴子の「宝の箱」

がん治療・代替医療の専門クリニック・のはら元氣クリニックの局長&薬剤師であり県内唯一のサイモントン療法認定カウンセラーの野原貴子がカウンセリングや催眠療法を通して患者様の治癒への道を探求します。私たちは「宝の箱」です。貴方にとって大切なもの・こと・人を宝の箱に納めましょう。

プロフィール
野原 貴子
野原 貴子
 37年生まれ  53歳
那覇市首里生まれ  首里高校卒業
福岡の第一薬科大学卒業 
☆夫の開業に嫌々つき合わされ
お手伝いし始めますが、現在は患者さんの
癒しを求め日夜奮闘中です。
「心と身体は一つである」という
考えから、患者さん個々の治癒の過程に
寄り添い癒しのあるクリニックを目指して
います。
サイモントン療法と出会い、
人生が喜びに満たされる事こそが大切、
と痛感。
沖縄で唯一のサイモントン療法認定
カウンセラーとして普及に務めています。
☆サイモントン仲間から「ひめ」と
呼ばれています。

☆薬剤師・
 サイモントン療法認定
 カウンセラー・
 ヒプノセラピスト

家族:夫1人に娘3人。
趣味:お笑い番組鑑賞、
 ベッドでグダグダすること。
 瞑想、小物作り
好きな言葉:笑う貴方に福来たる
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

マインドフルネス瞑想法

すずらん
こんにちは。 サイモントン療法認定カウンセラーの野原貴子です。

今日もこのブログに来て頂いてありがとうございます。^^

今日も雨ですね〜。。☂  我が家の娘は体育のマラソンが中止になると大喜びで登校しましたよ。ニコニコ
前回にお知れらせしていた「マインドフルネス瞑想法」についてお話しますね。

・静座瞑想
・ボディースキャン
・ヨガ瞑想
・歩く瞑想
・食べる瞑想   etc....

他にもまだあると思いますが、基本的にはどんな瞑想も呼吸法に意識を置きます。

そして、呼吸という一点に集中しなければならないと考えるのではなく、”その瞬間に起きるすべてのものを受け入れて一緒に生きる”
という柔軟性を開発することが大切です。^^

私が初めてマインドフルネス瞑想を体験した時には呼吸に集中するということを「呼吸について考える事」と勘違いしていました。
「自分の呼吸について考えること」ではないんです。
呼吸をしながらその時に頭の中に湧き上ってくることを見て受け入れる。 そして呼吸を感じる。
私の頭の中では、「早く終わらないかなぁ〜」とか「足がしびれてきた。」「もう限界。」「来るんじゃなかった。」^^
まぁ、いろんな思考が湧き上ってきました。

足も背中も体中が痛い、と感じて「もう限界」と何度も思っていると「あれ、さっきも限界だと思っていたけどあれから何分たった?」
限界というのも自分が勝手に決めたことで事実ではないんだと気づきました。
それに気づいて呼吸に戻る。何度も何度も気づいては戻るの繰り返し。

初めての方は『数息観』(すそくかん)という静座瞑想をお勧めします。
これは、吐く吸うを一つと唱え、五つまでいったら又一つから始める。それを繰り返します。
私が初めて数息観をしたときは30くらいまで気づかずに数えてました。^^
だいぶ彷徨ってましたね。^^

今は、まだまだあちらこちら彷徨うこともありながらそれにもOKを出し楽しんでやっています。

患者さん達にも呼吸の大切さをお話するのですが、多くの方はこのシンプルで当たり前の存在である呼吸を蔑ろにしがちです。

一人ではなかなか難しいとおっしゃる方も多いので、のはら元氣クリニックでは「マインドフルネス瞑想」を「元氣塾」に
取り入れようと思っていますよ。^^

決まりましたら、ホームページやこちらのブログに掲載しますね〜。

では、今日も良い一日を。。^^





   
  


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。